• HOME
  • 院長挨拶・院内紹介
  • 症状・施術メニュー
  • アクセス・料金表
  • 動画で知る
  • スタッフ紹介
  • 患者様の声
かんべ整骨院
MENU
03-6666-6724
LINE

MENU

脊柱管狭窄症

  • TOP
  • 症状・施術メニュー
  • 脊柱管狭窄症
症状メニュー

脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症

このような症状でお悩みではありませんか?

  • 座っていると問題ないが、歩くと脚にしびれが出る
  • 歩いては痛みで休み、歩けるようになってまた痛みが出るの繰り返し
  • 腰を曲げたり座ったりすると痛みとしびれが軽くなる
  • 最近しびれのほか尿漏れも起きるようになり、手術しかないと言われた
  • 整形外科や整骨院で治療を受けてもほとんど状態が変わらない

脊柱管狭窄症とは?|江東区北砂 かんべ整骨院

脊柱管狭窄症とは?|江東区北砂 かんべ整骨院脊柱管とは、背骨内部にある脊髄を包んでいる神経の通り道のことで、この管の一部が狭くなり、神経を圧迫する病気を脊柱管狭窄症といいます。脊柱は顔から腰までつながっているためどの部分でも起こりますが、一番多いのは腰部に起こる「腰部脊柱管狭窄症」です。腰部脊柱管狭窄症は主に3種類に分類されます。

●馬尾型
馬尾神経という、脊柱管の中心部分にある神経が圧迫されます。症状には下肢のしびれや痛み、冷感、排尿困難などがあります。
●神経根型
馬尾神経から分岐した末端神経が圧迫される狭窄症で、お尻から下半身に痛みが出ます。両側ではなく、片側のみに起こることが多いです。
●混合型
馬尾神経と分岐神経両方の神経が圧迫されるため、どちらの症状も起こります。

脊柱管狭窄症の原因とは?|江東区北砂 かんべ整骨院

脊柱管狭窄症の原因とは?|江東区北砂 かんべ整骨院主な原因は2つあります。

●座りっぱなし
最も多いのが、背骨を構成する椎骨の椎体と椎体の間にある椎間板が、歩行不足によって後ろのほうに飛び出し、それが神経を圧迫するものです。さらに、周囲の血管も圧迫されて血流が悪くなります。
また、椎間板がもろくなると背骨の安定性が悪くなり、椎骨を支える黄色靭帯に負担がかかるため太く硬くなり、それが脊柱管を圧迫する場合もあります。
●腰に負担がかかる姿勢をよく取る
仕事で重い物を持ち上げたり腰を曲げる業務が多かったりすると、椎間板が変形しやすくなり、それが脊柱管を圧迫します。椎間板ヘルニアや腰椎分離症、すべり症などが悪化して発症することが多いです。

当院の脊柱管狭窄症の改善方法とは?|江東区北砂 かんべ整骨院

当院の脊柱管狭窄症の改善方法とは?|江東区北砂 かんべ整骨院整形外科では、鎮痛剤や血行改善薬、筋弛緩薬の服用、神経ブロック注射、コルセットの装着などで治療を行ないます。しかし、これらはすべて痛みやしびれをごまかしているだけで、原因はそのままです。そのため悪化しやすく、場合によっては手術が必要になります。

当院では、脊柱管狭窄症を引き起こした根本の原因を見つけ、そこから治療していきます。まず時間をかけて問診と触診を行ない、身体の歪みや日常生活での姿勢のくせ、筋肉や神経の状態を見極めます。多くの場合、悪い姿勢によって骨格がずれ、骨盤や背骨を支える筋肉が硬くなっています。
すると背骨に常に圧力がかかるため、痛みやしびれなどが起きやすくなるのです。

原因がわかったら、まずは筋肉を柔らかくする手技を行ない、柔軟性を高めます。また、骨盤が正常な位置に戻るよう、矯正していきます。すると脊柱管への負担が軽くなり、神経圧迫が緩和されて痛みやしびれが少なくなっていくのです。当院では患者様に痛みを与えない施術を行なっており、リラックスした状態で治療を受けることができます。下肢の痛みやしびれでお悩みの方は、当院の施術をお試しください。

一覧に戻る

MENU

症状・施術メニュー

  • すべて
  • 症状メニュー
  • 施術メニュー
  • 交通事故メニュー
かんべ整骨院

HOME |  院長挨拶・院内紹介 |  症状・施術メニュー |  アクセス・料金表 |  動画で知る |  スタッフ紹介 |  患者様の声

Copyright c かんべ整骨院 All Rights Reserved.

  • TEL
  • LINE